- 2018年10月31日
- 2019年8月28日
- 2件
ブックオフでの賢い売り方 買取のコツを教えます
買取価格を調べて、キャンペーンを利用して、きれいな状態を保とう ブックオフ=買取価格が安いというイメージがあります。ネット上の記事も買取価格の安さにフォーカスしたものが多いです。 しかし、ブックオフでも高く売れるものは売れます。全ての本が10円で買われません。買取価格を事前に調べて、売る時期を間違わ […]
買取価格を調べて、キャンペーンを利用して、きれいな状態を保とう ブックオフ=買取価格が安いというイメージがあります。ネット上の記事も買取価格の安さにフォーカスしたものが多いです。 しかし、ブックオフでも高く売れるものは売れます。全ての本が10円で買われません。買取価格を事前に調べて、売る時期を間違わ […]
自分の感覚を大切にして隣のサイコパスには気をつけよう あなたは「サイコパス」にどういうイメージを持っていますか? サイコパスは猟奇的な事件をおこす人間というイメージがあり、自分とは関係のない非日常だと思っていました。 しかし、日常生活にこそ注意すべきサイコパスは存在します。あなたの周りにも、言動に違 […]
人間関係で傷ついた心が癒される本です 「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」は人間関係で気持ちが沈んだときに是非読んで欲しい1冊です。 著者のJamさんはゲームグラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍されています。本書はJamさんのツイッター(@jam_filter)で累計50万以上 […]
読者に完読してもらえる文章を書くために、きれいな言葉づかいを学ぼう 「完読されるのが良い文章」 ・・・唐木元「新しい文章力の教室」より 「新しい文章力の教室」は読者に完読される文章の書き方がのっている本です。長すぎず、テンポが良く、言葉づかいが間違っていない、有用な情報が書かれているのが、完 […]
見出しを作成して、わかりやすく、書きやすくしよう! 最近ランサーズ、クラウドワークスなどのクラウドソーシングでライティングの仕事を始めた和実です。まだ1案件100円等の小さい案件が多いのですが、自分の書いた文章が採用されるのはうれしいですし、自信になります。 そして、この前は1500字から2000字 […]
本を読む目的を見つけて、能動的に読書をしよう! 本をただ読むだけだと、内容が頭に入ってこず、内容をすぐ忘れてしまうことがありますよね。どう読むのが効率の良い読み方なのか。本を読んでいる方は誰もが知りたい情報なのではないでしょうか? 私は今年に入って70冊ほど本を読みました。このペースでいくと年間10 […]
本当にあの人は優れているのか?錯覚資産の本質を知って有効活用しよう! 今回はふろむださん著の『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』の感想を書いていきます。 この本は心理学に基づいたリアルな成功方法が書かれています。書かれている内容はかなり過激です。実力主義という既存の成功方法 […]
どんなに小さいことでも、新しい発見は日々記録していこう 「毎日同じことの繰り返しでつまらない」と日々感じている方におすすめなのが、日記を書くことです。日記を書くことによって、日々の行動を可視化できます。そうすることによって、毎日を風化せずに過ごすことができます。 また、日々の出来事はよほど強烈な印象 […]
お客様に違和感を抱かせない!挨拶を“普通”にしよう! 今回は元古書店の店員として働いていた経験を活かして、接客のコツを皆さんに教えたいと思います。 著者は約6年間、某古書店チェーンで働いていました。そこで身につけた接客術をお教えします。といっても、ものすごく簡単で誰にもできることです。気軽に読んでみ […]