※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

意外と知らないことわざ、四字熟語

ことわざ、四字熟語学んで、少し賢くなろう

ことわざ、四字熟語を勉強する機会があったのですが、意外と知らない言葉がたくさんありました。自分が単純に忘れているだけかもしれませんが、学校の授業で習った記憶がありませんでした。まだまだ知らない言葉があるんだなとしみじみ感じました。

今回は私が知らなかったことわざ、四字熟語をご紹介します。日常生活で使うことがあるのか?という言葉もありますが、知っていて損はないと思います。

ことわざ

まずは、ことわざを5つ紹介します。ことわざの意味と例文を一緒にご紹介します。

好事魔多し(こうじまおおし)

よいことにはじゃまが入りやすい

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、楽しみにいていた野球観戦中に雨が降ってきた。好事魔多しで残念だ。

味噌をつける(みそをつける)

失敗する。また、失敗して面目を失う。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、大事な商談で味噌をつけてしまった。

馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)

これといったこともせずに、いたずらに年を重ねる。年を取ることを謙遜(けんそん)していう語。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、馬齢を重ねてきた人生だったが、今はとても幸せです。

春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)

若くて、将来が希望に満ちている。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、春秋に富む若者達の活躍が楽しみだ。

木に竹を接ぐ(きにたけをつぐ)

違う性質のものをつぎ合わせる。前後関係や筋が通らないことのたとえ。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、木に竹を接ぐ話では、上司を説得できない。

四字熟語

次に四字熟語を5つご紹介します。

傍目八目(おかめはちもく)

第三者のほうが、物事の是非得失を当事者以上に判断できるということ。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、野球の名監督は傍目八目の考え方を常にしている。

朝三暮四(ちょうさんぼし)

1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。

2 生計。くらし。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、あの人の書いている本の内容はどれも朝三暮四だ。

 曲学阿世(きょくがくあせい)

学問上の真理をまげて、世間や権力者の気に入るような言動をすること。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、社長に気に入られようとする曲学阿世な人は嫌いだ。

白砂青松(はくしゃせいしょう)

白い砂浜と青々とした松原。美しい海岸の景色をいう

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、白砂青松な景色を写真に収めたい。

夜郎自大

自分の力量を知らずにいばること。また、そのさま。

出典 小学館/デジタル大辞泉

例、夜郎自大である新入社員には、一度厳しく言わないといけない。

最後に

ことわざの勉強をしている時に、知らなかった言葉達を10個紹介してみました。普段の日常会話では、あまり使わない言葉達だと思います。

ですが、これらの言葉を知っていて使いこなせれば、一目置かれる存在になれるかもしれません。知らない言葉はそのままにせず、すぐに意味を調べる癖をつけていきたいですね。

最新情報をチェックしよう!