※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

松尾豊「人工知能は人間を超えるか」感想

人工知能は人間を超えるか

人工知能の過去、現在、未来が分かる

「人工知能は人間を超えるか」では、今までの人工知能研究の成果、現在の人工知能の研究状況、これからの人工知能の発達で社会はどう変わるのかが書かれています。人工知能の過去、現在、未来を知ることができます。

著者である東京大学特任准教授の松尾豊さんは、人工知能を専門に研究しています。日本トップクラスの人工知能研究者の一人です。

文系の私にとっては聞き慣れない言葉もあり、全てを完全には理解できませんでした。ですが研究者視点から、人工知能の知識を正しく得ることができたと思います。

人工知能について詳しく知るきっかけとなる1冊です。

 
蔵之助
人工知能研究の最前線に触れられます

本書で書かれている専門用語の解説は自分にはできそうにないので、印象に残った項目を中心に感想を述べていきます。

人工知能は人間を超えるか

「人工知能は人間を超えるか」という問いに対して、松尾准教授の回答は「超える」です。ただ人工知能が人間にとって変わるということではなくて、特定の分野、限られた範囲で人間を超えてゆくと言っています。

計算は電卓を使った方が早いように、運転は人工知能による自動運転の方がより安全だったり、コールセンターの受付を人工知能に任せた方がより的確な答えを出せるようになったりするということです。人間よりできるようになる範囲は徐々に広がっていくでしょう。

人工知能が人間を超えた先に待つのは、映画「ターミネーター」のような人工知能が人間を支配する世界だと私は思っていました。しかし現時点では人工知能が、人間を支配する可能性はないと書かれています。

人工知能は知能をつくることはできても、「生命」をつくることができないからです。あくまで現時点での話ですが、人工知能自らが「生命」を作り出すことはできません。

人工知能が意思をもって、人間を滅ぼすといったSF映画の世界は現時点では訪れません。人工知能が人間に害をなす存在になるかは、使用する人間の倫理、モラルに委ねられるのです。いたずらに人工知能に対して恐怖する必要はありません。

人工知能によってなくなる仕事、残る仕事

人工知能の発達によってなくなる仕事はいくつかあります。

例えば警備員の仕事です。実際に自立型警備ロボットの運用実験は行われています。『日本初 自律移動型のAI監視カメラ搭載警備ロボット、西武新宿駅で実証実験』(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00010005-norimono-bus_all)警備員がビル内を巡回する姿はいずれ見られなくなるかもしれません。

自動運転の発達によってタクシードライバーがいなくなるかもしれません。機械による翻訳機能の向上によって、通訳、翻訳の仕事が減るかもしれません。医療や介護の現場でも人工知能は活躍するでしょう。

反対に残る仕事もあります。印象深かったのは以下の話です。

一方、「人間に接するインターフェイスは人間のほうがいい」という理由で残る仕事もある。たとえば、セラピストやレストランの店員、営業などである。最後は人間が対応してくれたほうがうれしい、人間に説得されるほうが聞いてしまうなどの理由で、人間の相手は人間がするということ自体は変わらないだろう。むしろ人間が相手をしてくれるというほうが「高価なサービス」になるかもしれない

・・・松尾豊「人工知能は人間を超えるか」より

セラピストや営業は人間を説得するという点で、人間がおこなった方が良いのはわかります。私が注目したのはレストランの店員です。

レストラン、飲食店のチェーンに限らずコンビニの店員などは、チェーンオペレーションによって、どこでも同じサービスを提供するように教育されています。無駄を排除して効率を優先していくオペレーションは、人間を機械化しているといえるかもしれません。

チェーンの店員は人工知能に置き換えることが容易にできてしまうと思っていました。しかし人間の相手は人間にして欲しいという気持ちは、変わらずに残ります。もし人工知能によって接客の仕事がとってかわられたとしても、逆に人間が相手をすることによって、それが希少価値をもち「高価なサービス」になるでしょう。

お客様との世間話をすることはチェーンオペレーションでは排除されてきましたが、今後は人間らしい接客が求められると思います。人工知能にはできない、完璧ではなくて、間違いもあるけども人間くさい接客が好まれるかもしれません。

先ほどタクシードライバーは、自動運転の発達によってなくなるかもしれないと書きました。運転技能という面では必要なくなるかもしれませんが、コミュニケーションの部分では必要とされるでしょう。おすすめの観光スポット、飲食店を教えてくれたり、目的地に行くまでの時間を楽しくおしゃべりしてくれたりするタクシードライバーは重宝されるでしょう。

人工知能の発達によって、人間らしさがより価値を持つと思います。

まとめ

 
「人工知能は人間を超えるか」では人工知能の過去、現在、未来がわかる
現時点では人工知能によって人間が支配されることはない
人工知能の発達によって、より人間らしさが求められる

人工知能ができることは今後、どんどん増えていくでしょう。しかしいくら人工知能が発達しても、現時点では人間が人工知能に支配される心配はありません。人工知能ができることは増えますが、人間にしかできないことも変わらずあります。

人間と人工知能でうまく住み分けができれば、今までの仕事を効率化できて、新しい分野にリソースを回すことができます。人工知能を上手に活用していくためにも、人工知能に対する知識を正しく身につけていきたいです。

※AmazonのKindle本、楽天Koboの電子書籍では、「人工知能は人間を超えるか」を割引価格で購入できます。(2019年1月26日現在)

人工知能は人間を超えるか
最新情報をチェックしよう!