ベストセラーから4コマ漫画まで 幅広いジャンルを楽しめます
Kindle Unlimitedの利用が1年以上経過した和実です。Kindle UnlimitedとはAmazonの書籍読み放題サービスです。月額980円で約200万冊の書籍(文芸書、ビジネス本、雑誌、コミック等)を読むことができます。
今回はKindle Unlimitedで読める200万冊の中から、今読めるおすすめ本を30冊を紹介します。1ヶ月ごとに読み放題対象本のチェックをしているので、最新のラインナップ(2019年12月4日現在)からおすすめ本を紹介しています。
他のサイトでもKindle Unlimitedおすすめタイトルを紹介していますが、読み放題対象から外れているタイトルを紹介しているサイトが中にはあります。当サイトでは1ヶ月毎に読み放題対象タイトルのチェックをしているので、今読める本を知ることができます。
利用の参考にしていただければ幸いです。
関連記事:『Kindle Unlimitedを使用しての感想 ポケットの中に図書館を』
Kindle Unlimitedのおすすめ本30選(2019年12月4日現在)
Kindle Unlimitedおすすめ本30冊をご紹介していきます。自己啓発本、ビジネス本、文芸書、コミック、雑誌・ムックをご紹介します。
ちなみにKindle Unlimitedに入会して本を登録すれば、読み放題の対象から外れても本の利用を終了しなければ、いつでも読むことが出来ます。
ビジネス書
しょぼい起業で生きていく
投資家、コンサルタントとして活動している「えらいてんちょう」の初著作です。Youtubeの動画、Twitterの投稿がギリギリを攻めていて面白いです。
「多額の開業資金」、「特殊な技能」、「綿密な事業計画」がいらない新しい働き方「しょぼい起業」について書かれています。働き方を違う視点から見ることができて、働き方にたくさんの選択肢があることに気づかされます。
えらいてんちょう「しょぼい起業で生きていく」感想・書評に詳しく感想記事を書いています。
メタ思考トレーニング
「メモの魔力」で紹介されていた「具体と抽象」の細谷功さんの著作です。メタ思考を鍛えるための問題が載っていて、頭をフル回転させながら読みました。
「メモの魔力」に書いてあった「ファクト→抽象化→転用」のアナロジー思考を鍛えることができます。また「Why型思考」のトレーニングで、一段違ったものの見方を手に入れられます。
細谷さんの『「無理」の構造 ―この世の理不尽さを可視化する』も読み放題対象です。
伝わっているか?
相手に気持ちを伝えるための「伝わるメソッド」が20個書かれています。コミュニケーションに悩む人達と、言葉を話す不思議なイルカとの対話から、人に伝えるための技術を学べます。「伝わるメソッド」がふんだんに使われた読みやすい本です。
コミュニケーションはセンスではなく、技術です。
しかも、一部の才能ある人だけがうまく使える技術ではなく、誰でも使える技術です。・・・「伝わっているか?」より
マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 Webマーケッター瞳の挑戦!
Webマーケティングの基礎知識がコンサルタント視点で楽しく学べます。初心者の方はマンガを見るだけでも楽しめます。専門用語もわかりやすく解説されています。
Webマーケティングだけでなくマーケティング全般にも通じる知識が得られます。マーケティングに興味のある方におすすめです。
マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方
漫画を通して、「孫子の兵法」からビジネスの必須スキルを学べます。本書から学べるビジネス知識は以下の5つです。
現代にも当てはまる5つの特徴
①中間管理職のノウハウが満載!
②“時間の大切さ”を学べる!
③交渉術が身につく!
④仕事のストレスを減らす!
⑤正しい決断を下せるようになる!・・・「マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方」より
漫画で書かれているので読みやすいのと、齋藤孝さんの解説がわかりやすいです。
アマゾンと物流大戦争
急成長を遂げたアマゾンの実態とアマゾンに対抗する日本企業の戦略がわかる本です。近年の物流の仕組みや専門用語がわかりやすく解説されているので、物流に詳しくなくても大丈夫です。
あらためてアマゾンのすごさを実感できるとともに、アマゾンに対抗する日本企業の具体的な物流施策を知ることができます。物流の歴史と未来を学べる本です。
自己啓発本
神メンタル
「神メンタル」は他の自己啓発本と違って、行動をうながす仕掛けがたくさんあります。本を読んで終わるのではなくて、本の内容を実践しないと本を読んだ意味がありません。行動を起こして、持続することの大切さが書かれています。
本書を読んで是非「神メンタル」を手に入れてください。星渉 「神メンタル 『心が強い人』の人生は思い通り」感想でも紹介しています。
夢をかなえるゾウ
200万部を突破した大ベストセラーです。小栗旬、古田新太が出演でドラマ化もされました。
成功するための方法、成功するための日々の心がけが書かれています。1章ごと課題形式になっており、日々課題をしながら読み進めると効果的です。
神様のガネーシャと普通のサラリーマンである主人公の小気味よい掛け合いが面白く、スイスイ読めます。私にとって、自分のやりたいことと真っ正面から向き合うきっかけをくれた本です。
『夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え』も現在読み放題対象になっています。
仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
ミスをなくしたい方におすすめの本です。脳科学からミスのメカニズムが解説され、ミスを防止する方法が書かれています。私も実際に本書を読んで、ミスが激減しました。
「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」感想 脳の構造を知ればミスはなくせるに感想記事を書いているので、こちらもご覧ください。
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
ロジカルシンキングが思考を深くしていくならば、ラテラルシンキングは思考の幅を広げる思考法です。一見突拍子もない考え方に思えますが、今までにないアイデアを生み出せる可能性があります。煮詰まった頭を柔らかくするために、ラテラルシンキングを学んでみてはいかがでしょうか。
その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
自己啓発本であり、哲学入門書です。身近な悩みから、難解な哲学思想に触れることができます。総勢26名の哲学者、思想家、宗教家が紹介されています。
「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」感想でも紹介しています。
すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法
脳を「すぐやるモード」にする科学的な方法が紹介されています。やらなくてはいけないことを後回ししてしまう方にはおすすめの1冊です。
科学的な方法はどれも簡単で、すぐに行動にうつせるものばかりです。
「すぐやる!『行動力』を高める“科学的な”方法」感想で詳しく紹介しています。
自分を変える習慣力
潜在意識を味方につけて、行動を習慣化する方法が書かれています。
ポイントは1つ1つの習慣を徐々に作り上げて、頑張りすぎないことです。いきなりフルスロットルだと疲れてしまい長続きしません。
早起き、ダイエット、資格勉強など習慣化したい行動があるけども、長続きしない方に読んで欲しい1冊です。
内向型を強みにする
大勢の人といるのが苦手だったり、外に出るとすぐに疲れてしまったり、物事を考えすぎてしまう方に是非読んでほしい本です。私は自分の生き方を見つめ直すヒントが得られました。
内向型であることをありのまま受け止めることができれば、生きるのが楽になります。内向型は悪いことではありません。内向型にしかない強みもたくさんあります。弱みだけではなく強みを把握することが大切です。
趣味・実用書
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
365日分の教養を高める知識が本書には詰め込まれています。もともと日本人向けに作られた本ではないので、馴染みのない事も書かれています。しかし、知識の幅が広がることは間違いないです。1日5分と読むハードルが低いので、読書入門書として活用できます。
骨格診断×パーソナルカラー 賢い服選び
骨格診断によって自分に合う服のデザインと素材を知ることができて、パーソナルカラー診断で似合う色を知ることができます。(電子版には巻末のカラー診断シートはありません。)
服選び、コーディネートの参考になりますし、スーツの着こなし方もわかります。手軽にファッションセンスを磨ける良書です。
こちらの本は男性向けですが、女性向けの「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」も読み放題対象です。
かわいいサメ映画図鑑
サメ映画に特別な思い入れはないのですが、タイトルに惹かれて読んでみました。映画に出てくるサメとはかけ離れた、かわいいサメが描かれています。けなしているようで実は褒めている解説も面白いです。
頭が5つある「ファイブヘッド・ジョーズ」、タコとサメが合体した「シャークトパス」、Twitterを使いこなす「ロボシャーク」など多くのサメが紹介されています。サメ映画の世界は果てしなく広いです。
「かわいいサメ映画図鑑」感想 サメ映画の世界は果てしなく広いでも紹介しています。
小説
ハリーポッターシリーズ
世界で一番有名な児童文学「ハリーポッター」もKindle Unlimitedで読めます。第1作の「賢者の石」から最終作「死の秘宝」まで全7巻が読み放題対象です。
読んでいくうちに、どんどんハリーの魔法の世界に引き込まれていきますよ。新シリーズが映画公開され、ハリーポッターの物語はまだまだ広がっています。まだ読んだことがない方も、読み放題対象の機会に読んでみてはいかがでしょうか。
福家警部補の挨拶
2度にわたりドラマ化された作品です。「刑事コロンボ」のように最初に犯人による犯行が描かれてから、推理がおこなわれていきます。
福家警部補によって、淡々とテンポ良く事件が解決されていきます。少しずつ確実に犯人の退路を断っていく福家警部補の推理は痛快です。本好きの私は「最後の1冊」の犯人の動機には少し共感してしまいました。大切なものを守りたかった犯人が、全てを認めたときは物悲しさがあります。
エルシャダイ原作小説
ニコニコ動画でPVが話題となり、「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」のセリフで有名なゲームの原作小説です。
ゲームでは語られなかったストーリーが語られており、「エルシャダイ」の壮大な世界観を描いています。PVのネタ要素が強かった作品ですが、神話を基にしたストーリーはしっかりしていて読み応えがありました。ゲームをプレイしていなくて、PVしか知らない方でも楽しめると思います。
本好きの下剋上
「このライトノベルがすごい!」の第1位を2年連続(2018、2019)で受賞した作品です。現在アニメが放送されています。「小説家になろう」というサイトで原作を読むことができます。Kindle Unlimitedでは第1部と、第2部と第3部の1巻目が読み放題対象です。またコミック版が1~2巻まで読み放題対象になっています。
本好きの主人公が、日常に本がない異世界に転生するお話です。本がないなら自分で作ってしまえというダッシュ村のような展開が繰り広げられます。体が弱くて、力もない、身長もない、お金もない主人公が知恵を振り絞って本作りに一歩一歩前進していきます。
ファンタジー特有の固有名詞があまりなく読みやすいです。本大好き主人公の本への執着がすさまじくて圧倒されました。
コミック
【極!合本シリーズ】 BLOODY MONDAY シリーズ
ドラマ化もされた少年マガジンの人気コミックが読み放題対象です。【極!合本シリーズ】 ではBLOODY MONDAY3部作が全て読み放題対象となっています。
ページをめくる毎に展開が変化していくので、読んでいて飽きません。天才ハッカー同士の熱い戦いに要注目です。
【極!合本シリーズ】では探偵学園Q、Get Backers 奪還屋、エリアの騎士などの少年マガジンの人気作品が現在読み放題対象になっています。
義母と娘のブルース
綾瀬はるかさん主演でドラマ化された作品です。仕事一筋で子供との接し方がわからない不器用な義母・あきこと、あきこを母親とは認められない娘・みゆきとの心温まるエピソードが展開されます。
本の紹介文で「うっかり泣ける、感動注意の大傑作」とありますが、本当に泣けます。四コマ漫画だからといって油断していると、涙で画面が見えなくなりますよ。
轟世剣ダイソード
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」の作者である長谷川 裕一さんの作品です。異世界漂流+ロボット物という作品になります。
この漫画が他のロボット物と違うところは、主人公機の「ダイソード」に乗れる回数が7回と制限されていることです。7回という制限が緊張感を生み、バトルを熱い展開にしています。
また登場人物も魅力的です。主人公の真っ直ぐさには好感が持てますし、2人のヒロインもそれぞれ気持ちに芯があり応援できます。
ロボット物、異世界物、少年漫画好きにおすすめの1冊です。ちなみに「轟世剣ダイソード」は「マンガ図書館Z」でも無料で読むことができます。
銀河鉄道の夜 まんがで読破
宮沢賢治の名作を漫画で楽しめます。主人公のジョバンニは友人のカンパネルラと銀河鉄道に乗り込み、不思議な世界を旅します。幸せ、命について考えさせられる作品です。
「まんがで読破」シリーズは、他にも「こころ」「人間失格」「羅生門」等が読み放題対象です。
てつがくフレンズ
哲学者達を全員女の子にしてしまった漫画です。主に古代哲学の哲学者が登場します。四コマ形式でわいわい楽しく話しは進んでいきますが、終盤で一気に展開が変わります。「人間とは何か?」という哲学的な問いが投げかけられます。
解説も載っているので、登場する哲学者を知らなくても楽しめます。続きがすごく気になる漫画です。
雑誌 ムック
Dr.クロワッサン 疲れがとれる! 眠るコツ。
図解でわかりやすく、眠るコツが書かれています。短時間でサクッと読めます。書かれていることを全て実践できていませんが、一部を実践して睡眠の質は上がりました。
「Dr.クロワッサン」シリーズは他にも「疲れないコツ」「心が弱ったときのツボストレッチ。」「首&肩甲骨&股関節ストレッチ。」などが読み放題対象です。
MONOQLO (モノクロ)
専門家がおすすめ商品を紹介する「モノ雑誌」です。私は買い物の際の参考にしています。
MONOQLOを読んで「タフト24」という歯ブラシを買いました。「タフト24」は今までのどの歯ブラシよりも、歯を磨きやすく、小回りがきいて使いやすいです。本当に良いモノを紹介している雑誌だと思います。
ファミ通
ゲーム好きなら誰もが知っているゲーム雑誌が読み放題対象です。最新のゲーム情報はもちろん、伝統のクロスレビューはゲーム購入の参考になります。
自重筋トレ 100の基本
自重筋トレとは、自分の体重を負荷にして行うトレーニングです。特別な器具がなくても自宅で簡単にできる筋トレ方法が書かれています。
筋トレQ&Aや運動不足の人向けのトレーニングメニューが載っていて、筋トレ初心者にも読みやすい内容になっているのでおすすめです。
最後に
以上、Kindle Unlimitedで読めるおすすめ本30選でした。読み放題の対象は入れ替わる可能性がありますので、気になる本がある方は早めに登録するのをおすすめします。記事も1ヶ月に1回は随時更新していきます。
Kindle Unlimitedに初回入会の方は1ヶ月無料で利用できますので、気軽に試してみてください。