dアニメストアのメリットとデメリット教えます
dアニメストア は月額400円(税抜)で、2800作品以上のアニメが見放題になるサービスです。現存するアニメ見放題サービスの中では、月額料金が安く、見放題作品タイトルの数は1番多いものになります。
私も最近利用をし始めたのですが、見たかったアニメタイトルだけではなく、『アニメロサマーライブ』のようなアニソンライブも見ることができて、大満足しています。これだけアニメを見ることができて、月額400円は安すぎます。
そこで今回は、「dアニメストア」を使用してみて感じた感想を、メリットとデメリット合せてご紹介したいと思います。最後に他のアニメ見放題サービスとの比較表もあるので参考にしてみてください。
今週末はツタヤでアニメをレンタルして、家でゆっくり見ようと考えているそこのあなた!記事を読んで、「dアニメストア」のサービスを確認してみてください。
メリット①圧倒的なコスパの良さ
月額料金400円(税抜)はものすごく安いです。400円で2800作品以上のアニメ作品を見ることができます。
しかも初回利用時は、31日間無料で利用可能です。とりあえず利用してみて、お金をかけずにサービスを試してみることができます。
月額400円ならツタヤでレンタルするよりも安くすみます。例えば『ごちうさ(ご注文はうさぎですか?)』を見たいなと思った時に、ツタヤで旧作100円の割引をしているときに借りても、全6巻で600円必要です。
しかし「dアニメストア」なら、ごちうさ全12話を400円で見ることができます。それに、借りられていて在庫がないということもないですし、返却期限がないので返しに行く必要もありません。さらに第2期も視聴できます。圧倒的に「dアニメストア」の方がコスパは良くて、便利です。
支払い方法
圧倒的にコスパの良い「dアニメストア」の支払い方法は、携帯がドコモ契約なら月々の携帯代金と一緒に支払いができます。それ以外ならクレジットカードの登録が必要です。
携帯をドコモと契約していれば、ドコモ払いを使用できて、月々の携帯料金と一緒に支払いが可能です。
それ以外の方は、dアカウントを登録して、クレジットカードを登録する必要があります。登録できるクレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMEXになります。
メリット②2800以上のアニメ作品が視聴可能
2つめのメリットは見放題のアニメが2800作品以上あることです。正確な数は現在(2019年7月31日)、2969作品が見放題で、話数にすると47312話になります。現在放送中のアニメはもちろん、過去の話題作、劇場版、OVAも視聴可能です。
アニメ以外にも2.5次元ミュージカル、アニソンライブが見放題
「dアニメストア」で見られるのは、アニメだけではありません。今話題の2.5次元ミュージカル、アニソンライブ、声優番組なども見放題です。
例えば2.5次元ミュージカルなら、『刀剣乱舞』『テニスの王子様』などを見ることができます。アニソンライブなら、2006年~2017年までに開催された『アニメロサマーライブ』が視聴可能ですし、『angela』『fripSide』のライブが見放題です。
検索機能が充実
検索機能が充実しているので、多くの作品の中から見たいアニメを探しやすいです。
ジャンル検索では、「SF/ファンタジー」「アクション/バトル」「日常/ほのぼの」など14ジャンルにアニメが分類されています。好きなアニメと同ジャンルのものが見つけやすいです。
さらに、声優名、キャラクター名、監督、スタッフ名、制作年での検索も可能です。キャラクターの名前は出てくるけどタイトルがでてこない・・・といったときに便利です。また水樹奈々の出ている作品を知りたいときに、水樹奈々に絞って検索をかけることができます。
メリット③マルチデバイスでの視聴が可能
「dアニメストア」はマルチデバイスでの視聴が可能です。PC、スマホ、タブレットなど複数端末で視聴ができます。
さらにFire TV、Android TVに対応しているので、テレビでの視聴も可能です。見る端末を変えることができるので、1人で見るときはスマホ、友人、恋人と一緒に見るときはテレビと端末を使い分けできます。
ちなみに対応機種は以下の表の通りです。
対応機種 | 動作環境 |
Android | OS4.4~9.0 |
iOS | OS10.0~12.2 |
PC |
Silverlight ・Microsoft Windows 7 SP1 HTML5プレーヤー ・Microsoft Windows 7 SP1 |
Fire TV | Fire OS 5.2以上 |
Android TV |
Android OS 5.1以上 |
デメリット①全て見放題作品ではない
全ての作品が見放題ということではありません。一部のタイトル(主に劇場版)はレンタル課金しないと見られません。レンタル価格は作品によって違います。ただ、レンタル作品は現在54作品と、そこまで多くはないです。
デメリット②右下にロゴが映る
「dアニメストア」でアニメを視聴する際には必ず、右下に立法体でアニメと書かれた小さいロゴが薄く映ります。
私は視聴していて、そこまで気にならなかったのですが、見る人によっては気になるポイントかもしれません。ちなみに、このロゴを消す方法は現在ありません。
他のアニメ見放題サービスとの比較
最後に他のアニメ見放題サービスと比較をしてみたので、利用する際の参考にしてみてください。
サイト名 | 月額料金(税抜) | 見放題作品数 | 無料期間 |
dアニメストア | 400円 |
約2900作品 |
31日 |
バンダイチャンネル | 1000円 | 約1800作品(レンタル作品含めると約4000) | 1ヶ月 |
アニメ放題 | 400円 | 約2000作品 | 1ヶ月 |
あにてれ | 700円 | 約1000作品 | 1ヶ月 |
表で比較してみても、「dアニメストア」がアニメ見放題サービスの中では1段上だと思います。
ただそれぞれのサイトに「dアニメストア」とは違った特色があります。
「バンダイチャンネル」は「dアニメストア」に比べるとロボットアニメが充実しています。また「アニメ放題」はソフトバンクがサービスを提供しているので、ソフトバンクユーザーなら携帯料金と一緒に月額料金を支払うことが可能です。「あにてれ」はアニメ情報番組や声優番組などの独自コンテンツを楽しむことができます。
全てのサイトが初回1ヶ月間は無料で利用できるので、登録してみて使い比べてみても良いかもしれません。
まとめ
- 月額400円という圧倒的なコスパの良さ
- 2800作品以上のアニメ見放題 2.5次元ミュージカル、アニソンライブも楽しめる
- 検索機能が充実
- マルチデバイスでの視聴可能
- 一部レンタルしないと視聴できない作品がある
- 視聴時に画面の右下にロゴマークが映る
今までツタヤやゲオなどで、アニメをレンタルしていた方は、この機会に「dアニメストア」への入会を検討しみてはいかがでしょうか。アニメ好きなら「dアニメストア」を利用した方が圧倒的にコスパは良いです。
「dアニメストア」のサイトで見放題作品を検索できますので、自分の見たい作品があるか確認できます。